ちょっと前になりますが、ゲーミングモニターとやらを買ってみました。
買ったのはAOCのゲーミングモニターのAG322QC4/11。
ちょっと型番とかわかりにくいけれど、スペックに対して値段はお安め。
買ったときは\45,000くらいだったかな。

ちなみに、このモニターのスペックはこんな感じ。
メーカー型番 | AG322QC4/11 |
画面サイズ | 31.5″/ 800.095mm |
画素ピッチ (mm) | 0.2724 (H) x 0.2724 (V) |
有効表示領域 (mm) | 697.344 (H) x 392.256 (V) |
輝度 | 400 cd/m² |
コントラスト比 / スーパーハイコントラスト比 | 3000 : 1 80,000,000 : 1 |
応答速度(オーバードライブ時) | 4ms (GtG) |
視野角 | 水平178º / 垂直 178º (CR > 10) |
色域 | NTSC 102% (CIE1976) / SRGB 122% (CIE1931) / DCI-P3 92% (CIE1976) |
推奨解像度 | 1920 x 1080 @ 60Hz – VGA 2560 x 1440 @ 75Hz – HDMI 1.4 + HDR 2560 x 1440 @ 144Hz – DisplayPort 1.2, HDMI 2.0 |
最大表示色 | 約1,677万色 |
入力端子 | VGA x 1, HDMI 1.4 x 1 (HDR), HDMI 2.0 x 1 (HDR), DisplayPort 1.2 x 2 (HDR) |
電源 | 20V / 6A |
消費電力 | 50W |
スピーカー | 5W x 2 |
適合規格 | RoHS, VCCI, J-moss, PC-Recycle, PSE |
VESAマウント | 100 x 100mm |
本体カラー | ブラック&シルバー |
チルト/ 高さ調整/ スイーベル/ピボット | -5.5~28度 / 110mm / -30~30度 / なし |
本体寸法(H)x(W)x(D (mm) | 712.7 (W) x 634.66 (H) x 266.5 (D) mm |
包装寸法(H)x(W)x(D) (mm) | 570 (H) x 818 (W) x 272 (D) mm |
本体重量/梱包重量 (kg) | 9.17 kg / 13.28 kg |
購入前に重視していたのは次の点
- 解像度はWQHD
- ディスプレイサイズは30インチ以上
- 最低でも120Hzに対応
- HDR対応
- FreeSync2にも対応していると嬉しい
ディスプレイサイズが30インチ以上なのは、解像度をWQHDにした時
サイズを100%にした状態で常用するのにちょうど良いから。
それ以外はまぁゲーミングモニターだと、これくらいは欲しいよね、って感じの機能だけれど、意外にこれらの機能を満たしているのが少ない(あっても値段が高い)
値段の割にスペックも良くて、一ヶ月以上使っているけれど気本的には満足。
文字サイズは100%でも小さすぎず大きすぎずで良い感じ。
FreeSync2はどうかなぁ・・と思っていたけど、ちゃんと設定できているっぽいし。

ゲームプレイ時も…高リフレッシュレートはどうよ?と言われると
まだイマイチわからない所もあるけれど、気持ちヌルヌル動いているかなぁ…と。
※144Hzにしばらく慣れた後、60Hzに落とすと分かる…といわれてるけれど、まだ落として試していない
ただ、不満点を上げるとすると・・・・

ここのブランドのカラーが「赤」なんですかね。
うん、ここが凄くダサいと個人的には思います。
OSDなんかも文字が「赤」なんで、非常に見にくい。
※モニタ下部のライティングは青にも変更可能ですが・・・